interview 社員インタビュー

ハートスで活躍する先輩社員

施設演出オペレート職 九州ハートス/2017年入社 S.Y./30代

イベント企画を通じて地域に多様な芸術体験を届けたい

仕事の魅力・やりがいは?

管理業務を行っている施設でイベントの企画・運営を担当しています。イベントは大きく二つあり、一つが、地域の企業や学校、団体やアーティスト主催の式典や発表会、パフォーマンスなどです。もう一つは、指定管理者のわたしたちが主催する演劇、コンサート、映画、文化祭です。主催イベントでは、方向性を考える企画から、団体・プログラムの検討・交渉、音響・照明などの打ち合わせ、当日の実施にいたるまで携わります。ゼロから作り上げるやりがいとともに、地域の皆さんに喜んでいただき、芸術表現に触れる機会を提供できる点に魅力を感じています。

ハートスで活躍する先輩社員

成長したと思ったことは?

入社1年目で志望していた屋外イベントの音響を担当した後、婚礼の音響業務を経て、3年目頃から現在の指定管理者となるための業務に携わりました。もともと人前での提案や発表が苦手でとまどうこともありましたが、とにかくチャレンジしてみようと、先輩方のサポートのもと提案書を作成し、プレゼンテーションを経て無事に選定に至りました。この経験が自信となり、新しい自分の発見につながったと感じます。その後5年間、現在の業務に携わり、昨年は次の5年間に向けた提案を行いました。高い評価を受けることができ、あらためて成長を実感しています。

ハートスで活躍する先輩社員

どんな未来につなげたい?

今はこの仕事に日々わくわくしながら取り組んでいます。大切にしているのは、「赤ちゃんから高齢者まで、地域の幅広い方に多様な芸術表現との接点を提供すること」です。例えば演劇ならセリフ主体のお芝居や歌劇、客席参加型のバイリンガルシアターといったように幅広いジャンルを企画しています。上演当日、お客さんの笑顔や歓声があふれる時、わたしも客席の後ろでジーンとすることが度々あります。この感動をさらに地域に広げ、多くの社内スタッフとも共有できるよう、さまざまなジャンルにアンテナを張り、関係者の方々と連携を図りながら発展させていきたいです。

ハートスで活躍する先輩社員

スケジュール

8:30 出勤、朝礼・ミーティング

事務所にて全体朝礼。ホールに移動しホールの立ち上げ作業後、ホールスタッフでイベント内容確認のためのミーティングを行います。

9:00 利用団体入り・イベント仕込み開始

音響・照明の仕込み、チェック、シュートまで行います。

10:30 リハーサル

本番通りの進行に沿って、音響・照明も合わせてリハーサルを行います。

12:00 休憩

リハーサル終了後、最終チェックが完了次第お昼休憩に入ります。

12:30 開場

13:00 本番

15:00 終演・バラシ

ホールからお客さんが出たら音響・照明機材を撤去します。

16:00 デスク業務・打ち合わせ

当施設主催のイベントに向けての準備やホールを利用予定の団体との打ち合わせなどを行います。

17:10 ホール施錠

17:15 退勤

message

わたしは高校生の時からイベント関係に興味があり、大学時代にイベント会社でアルバイトをする中で、音響に魅力を感じてハートスグループに入社しました。実際に音響を担当した後、今は企画運営という形でイベントに関わっています。そんなわたしが皆さんに伝えたいのは、視野を広げることの大切さです。希望の分野の周辺にも目を向け、「自分には無理」と思うことにもチャレンジすることで、想像以上に世界が広がります。また、専門学校で学んでいない方も心配無用です!知らないことはその時覚えれば大丈夫。周りの先輩や上司がしっかりサポートしてくれますよ。